
2016年02月08日
また逢う日まで☆
前回の更新から約6か月、お久しぶりです。
そのときに綴ったのは、母のリハビリのことでした。
3年ほど前から不調だった母の病名がハッキリしたのが、昨年の5月。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
全身の筋力が低下し、やがては呼吸することもできなくなるという難病です。
有効な治療法はありません。
症状の現れ方は人それぞれですが、母の場合は嚥下障害、首回りの筋力低下が顕著でした。
この前の更新は、介護リハビリを始めたときのことを書きました。
このときのリハビリが効果てきめんで、病気が治ったのでは⁈ と思えるほどでした。
しかし、それは一瞬の奇跡で、9月に入るころにはほとんど食事ができなくなりました。
体力が落ちれば病気は進行し、そのうち寝て過ごすことが多くなり、ついには脱水症状を引き起こしてしまいました。
在宅診療の医師のすすめもあり、9月の終わりに入院して、口からではなく、胃に直接栄養を流しこむ”胃ろう”の手術を受けました。
その後、11月に”病気の進行を遅らせる効果が期待できる新薬” による治療をおこなったものの、すでに病気は加速度的に進行していて、3度目の入院時には日々悪化してゆきました。
自宅にもどる最後のチャンスを関係者と模索し、12月15日に退院。
その5日後の12月20日の夜明け前に息をひきとりました。
その母の七七(四十九)日法要を先日、2月6日にすませ、これで一区切りとなるかな?と思っていましたが、残された父の介護も本格的になりつつあります。
介護をしながら、いままでのようにブログを続けていく気力はいまはありません。
さいごはこんなカタチになってしまいましたが、いままでありがとうございました。
また逢う日までさようなら。
Posted by ロージー at 16:21│Comments(4)
この記事へのコメント
少し落ち着いたらまた復活して欲しいです
素敵なKohhyの情報ありがとうござました。
素敵なKohhyの情報ありがとうござました。
Posted by いちご煮 at 2016年08月28日 00:47
kuさん こんにちは。
初めてコメントします。
親の介護 大変ですね。
またプログ再開を願っています。
初めてコメントします。
親の介護 大変ですね。
またプログ再開を願っています。
Posted by minako at 2016年09月04日 14:23
今更で恐縮ですが最近こちらのブログの存在を知った次第です。
親の介護の大変さは私も良く分かっております。もちろんその大変さは私の生きがいでもありました。
今後もちょくちょく貴重な
親の介護の大変さは私も良く分かっております。もちろんその大変さは私の生きがいでもありました。
今後もちょくちょく貴重な
Posted by ジョニー at 2021年12月03日 21:11
すみません。なんか切れちゃいました。
今後もちょくちょくkohhyさん情報を閲覧させていただきたいと思います。とても素晴らしいブログを残して下さってありがとうございます。
今後もちょくちょくkohhyさん情報を閲覧させていただきたいと思います。とても素晴らしいブログを残して下さってありがとうございます。
Posted by ジョニー at 2021年12月03日 21:15